Monument
モニュメントとは、記念碑・記念建造物・遺跡といった意味があり ます。ラテン語で記念物を意味する「monumentum」が語源とさ れています。
地域の歴史や人物の功績にちなんだものや、都市のシンボルとなる もの、文化を象徴するものなど、その種類は様々です。
銅像・塔・碑など形も様々で、巨大な絵画や壁画などがモニュメン トとなることもあります。どのような形態であっても、特定の人物 や歴史、事件、思想などを記念して、人々の記憶に留めることを目 的にした作品がモニュメントであるといえます。
阪神大震災を経験した神戸には、千数百のモニュメント(記念碑) が存在するといわれています。建てた人の強い願いや思い入れがあ り、過去のできごとを示唆するためのモニュメントもあれば、企業 や行政がシンボルとして建てるモニュメントも存在します。会社の思想を反映した彫刻や、町の有名な人物の銅像などもモニュメント となります。

Greensborough War Memorial Park
2019年 オーストラリアメルボルン

島津義弘公像 勝栗神社本殿改修完了記念作品
2022年 鹿児島県湧水町

松浦武四郎 北海道命名150周年記念
2018年 北海道博物館

栗山英樹元北海道日本ハムファイターズ監督像
2017年 北海道

クラーク博士像
2015年 札幌市羊ヶ丘クラーク博士記念館

御神木記念彫刻
オーストラリアメルボルン セントアンドリュース教会

老朽化した小学校記念樹の再利用
鹿児島県湧水町 轟小学校

吉松小学校創立150周年記念作品
児童と共同制作

本城小学校記念樹風倒被害木活用作品

津奈木モルック大会シンボル作品

伊佐地域記念植樹記念モニュメント
個性と温かみのあるチェンソーアート
木材の魅力を活かしたチェンソーアートの作品は、空間に個性と温かみをもたらします。一つひとつ異なる木材の表情や質感を引き出す技術により、世界に一つだけの特別なアートが生まれます。動物や自然をモチーフにした彫刻はご自宅や店舗に設置することで、見る人に驚きと感動を与えます。また、記念品やギフトとしての作品は、贈る人と受け取る人との絆を深める存在として多くの支持を集めています。木材の持つ可能性を引き出しながら、日常空間に特別な価値を鹿児島でお届けしています。